トピックスのご案内
-
苗場山麓ジオパークの小学生よりジオタイムスが届きました!
苗場山麓ジオパークの子ども達が、フィールドで学び、作成した「苗場山麓ジオタイムス」を南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークでも掲示しています。この新聞には、ジオパークを協働で進める津南町や栄村...
-
事務局南アルプス学講座第五回を開催しました!
日時:令和3年11月9日(火)場所:高遠町歴史博物館、常福寺、大徳王寺城址、中尾座、熱田神社、高遠城址公園参加者:高遠高校生7名今回は伊那市高遠町、長谷地区で、中央構造線のつくった谷沿いに発達し...
-
伊那市地域おこし協力隊「南アルプス山と人のコミュニケーター」を募集しています!
伊那市では、令和4年4月から活動していただく地域おこし協力隊を募集しています。地域おこし協力隊とは、地方自治体が都市住民を受入れ、地域おこし協力隊員として委嘱し、地域産業の振興や住民の生活支援な...
-
飯田市南アルプスジオパーク・ユネスコエコパーク(伊那エリア)を楽しもう!講座を開催しました。
日時:令和3年10月27日(水)場所:南アルプス林道①幕岩、②石灰岩露頭、③仏像構造線の唐沢露頭、④歌宿、⑤戸台のアンモナイト地層、⑥鷹岩、⑦中央構造線 溝口露頭、⑧戸台の化石資料館(長谷公民館...
-
飯田市富士見町で飯田市環境アドバイザーの研修会を開催しました。
日時:令和3年10月21日(木)場所:①入笠山(富士見パノラマリゾート)、②糸魚川・静岡構造線 先能露頭、3ミニグランドキャニオン参加者:飯田市環境アドバイザー5名講師:戸嶋清房(ジオパーク認定...
-
事務局南アルプス学講座第四回を開催しました!
日時:令和3年10月26日(火)場所:環屋参加者:高遠高校生7名地域資源(自然や歴史文化等)を人に伝える上で重要なインタープリテーションについて、南アルプス里山案内人協会代表理事の小淵幸輝氏にお...
-
「大地の雄大さを体感しよう 守屋山登山ツアー」を開催しました!
日時:令和3年10月20日(水)場所:守屋山(立石コース)参加者:15名秋の里山と山頂からの雄大な景観を楽しむ「守屋山登山ツアー」を開催しました。守屋山は、南アルプスジオパークの最北端にある東峰...
-
事務局第11回日本ジオパーク全国大会島根半島・宍道湖中海大会にオンラインで参加しました!
日時:令和3年10月3日(日)~5日(火)場所:現地(島根半島・宍道湖中海ジオパーク)とオンラインのハイブリット開催毎年全国のジオパークから関係者が集まり、日頃の活動報告や分科会、ジオツアーなど...
-
「書×ジオパーク展」が開催されています。
先日、ご案内した藤井璃石さんによる「書×ジオパーク展」が9月24日から始まっています。日本各地のジオパーク6地域の特徴の紹介をしながら、その地に因んだ和歌や風雅な四字熟語が書で表されています。例...
-
伊那市TRAIL CUTTERさんのマウンテンバイクコースを体験してきました。
ジオパークエリア内の伊那市東部地域ではTRAIL CUTTERさんによるMTB(マウンテンバイク)のコースが整備されてきています。9月20日にMTBの初心者を含む数人でコースを体験してきました。...
-
事務局信州大学環境マインド実践人材養成コース二期生のみなさんにジオパークを取り上げてもらいました。
9月14日にコース二期生のひとつの班の学生5名のみなさんから南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク協議会事務局がインタビューを受けました。インタビューの内容はジオパークの活動や運営について90...
-
大鹿村大鹿村中央構造線博物館臨時休館期間延長のお知らせ
長野県の発出している「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」が延長となったのに伴い、大鹿村中央構造線博物館の休館期間が8/20(金)~9/12(日)までに延長となりました。どうぞご了承ください。
-
伊那市中央構造線溝口露頭の整備を行いました!
お盆の長雨を越え、草木が繁茂していた伊那市長谷の中央構造線「溝口露頭」や周辺の草刈り、清掃を行いました。一部、露頭の端が崩落しているところがあります。見学に支障はありませんが、通行にご注意ください。
-
大鹿村大鹿村中央構造線博物館臨時休館期間変更のお知らせ
大鹿村中央構造線博物館の臨時休館期間が変更になりました。8/20(金)~9/2(木)となります。どうぞご了承ください。
-
大鹿村大鹿村中央構造線博物館臨時休館のお知らせ
大鹿村中央構造線博物館は、南信州地域の新型コロナウイルス感染拡大を受けて、2021年8月20日(金)~2021年9月1日(水)の間、休館とさせていただくことになりました。大変急なことで申し訳あり...
-
伊那市南アルプスの懐へようこそ
「山の日」を前にして、麓から眺める南アルプスも、夏の真っ青な空と白い雲を背景に夏山っぽくなっています。南アルプスジオパークでは、林道バスのルート(長野県側)を「ジオライン」として、地質・地形から...
-
伊那市公民館でジオパーク・エコパークの学習を行いました!
○伊那公民館日時:令和3年7月26日(月)~30日(金)参加者:小学校1~6年生92名○西春近公民館日時:令和3年7月26日(月)参加者:小学校1~6年生40名○美篶公民館日時:令和3年7月28...
-
事務局南アルプス学講座第二回、第三回を開催しました!
第二回ジオライン現地研修日時:令和3年6月17日(木)場所:南アルプス林道沿いのジオサイト、溝口露頭、戸台の化石資料室参加者:高遠高校2年生8名第三回鹿嶺高原・石ころ拾い現地研修日時:令和3年7...
-
事務局令和3年度南アルプス学講座を開講しました!
日時:令和3年5月28日(金)場所:高遠高校参加者:高遠高校2年生8名この講座は、地域の自然を科学的に「知ること」、その自然と人のくらしとの繋がりを「知ること」、そしてそれを「伝える」知識と技術...
-
伊那市第41回「もりやさんより守屋山」
南アルプスジオパークガイドもりやさんによる守屋山情報!第41回は、2月25日の守屋山です/・o・\だんだんと春の気配を感じられる陽気になってきました。このまま暖かくなってくれることを期待したいの...