トピックスのご案内
-
飯田市赤門スクール「南アルプスの博物学」が開催されます
南信教育事務所主催の「赤門スクール」において、「南アルプスの博物学」と題し、大正時代から現在までの南アルプスでの博物学調査を紹介します。
-
飯田市「星とクレーター講座」が開催されます
遠⼭郷の標⾼1,900mに位置するしらびそ⾼原からは、南アルプスと中央アルプスを⾒渡す最⾼のロケーションから、都市部の光の届かない、美しい星空が⼀望できます。そして、そのふもとには、宇宙から⾶来...
-
飯田市飯田市美術博物館で南アルプス講座が開催されます
飯田市美博自然講座として、「南アルプスジオパークの観光とガイド」が開催されます。再認定された「南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク」ですが、南アルプスへ観光に訪れる方を呼び込むとともに、ガイ...
-
事務局6/10 学術部会で遠山郷ジオサイトの現地確認作業を行いました
6⽉10⽇(⼟)学術部会では、指定されているジオサイトの範囲を特定するため、遠⼭郷エリアの内、最南端のジオサイトから順次北⽅へ向けて現地確認作業を行いました。 確認したサイトは①古代⼤陸⽚⿊瀬...
-
伊那市長衛祭にあわせて自然体験が行われました
6月17日(土)に北沢峠で長衛祭が行われ、参加した小学生と保護者と自然体験を行いました。南アルプスの開拓者「竹澤長衛」翁を偲び、南アルプス北部地区開山祭にもなっている第65回長衛祭が開催されまし...
-
飯田市遠山郷ジオガイド養成講座が行われました
遠山ガイドの会による、「遠山郷ジオガイド養成講座」が開催されました。専門講師等を招聘し、ガイドのスキルアップ、人材育成、現地ポイントと理論学習を結びつける機会とすることが主題です。
-
大鹿村6/10に中央構造線博物館30周年記念イベント「博物館設立当時を振り返って」を開催しました!
6/10に中央構造線博物館30周年記念イベント「博物館設立当時を振り返って」を開催いたしました。約50名の方にご参加いただきました。どうもありがとうございました。
-
伊那市新宿区役所ロビー展でジオパークの紹介をしています
南アルプスジオパークの構成市村である長野県伊那市は、東京都新宿区の友好提携都市になっており、新宿区の皆さんに自然豊かな伊那市の魅力をお伝えするロビー展を6月1日(木)から6月16日(金)まで開催...
-
伊那市ジオライナー・ジオタクシーで行く南アルプス北部
南アルプス北部の登山口となる北沢峠までは、仙流荘(バス営業所)から南アルプス林道バスをご利用になれます。仙流荘には駐車場(有料)も整備されていますが、バスやタクシーを利用して、登山を計画してみて...
-
令和5年度南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク協議会総会を開催しました
令和5年5月9日に伊那市役所で令和5年度南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク協議会総会を開催しました。会員、オブザーバーの出席のほか、御来賓にもご臨席いただき、令和4年度の事業報告と決算、令...
-
伊那市令和5年南アルプス林道バス運行開始
本日4月25日より、今年の南アルプス北部登山の幕開けとなる南アルプス林道バスの運行が始まりました。南アルプス林道バスは、伊那市長谷の「戸台口」から甲斐駒ヶ岳(東駒ヶ岳)や仙丈ヶ岳の登山口となる「...
-
事務局2/19にオンラインジオツアーを行いました!
先月19日に南アルプス中央構造線エリアジオパークが世界仮想旅行社で、毎月開催されている「オンラインジオツアー」でツアーを行いました!今回ツアーを行っていただいたのは、藤井利衣子さん。秋葉街道に沿...
-
伊那市令和4年度南アルプス講座第二回「南アルプスの麓×伝統文化」を開催しました!
日時:令和5年3月12日(日)13:00~15:00参加者:27名令和4年度南アルプス講座第2回「南アルプス山麓に伝わる2つの歌舞伎」を開催しました。中央構造線沿いの谷を通って伝わったとされる「...
-
伊那市令和4年度南アルプス講座第一回「南アルプスの気象×気候変動」を開催しました!
日時:令和5年2月26日(日)10:00~12:00参加者:伊那市役所会場 19名オンライン会場 9名令和4年度南アルプス講座第1回は、南アルプスの気象と気候変動というテーマで、長野県環境保全...
-
南アルプスジオパーク勉強会が開催されました
飯田美術博物館で、ジオストーリーについての勉強会が開催されました。今回は講師として坂本正夫さん(飯田市美術博物館客員研究員)にお越しいただきました。ジオストーリーとは大地の形成から現在見えている...
-
事務局南アルプス学講座最終回を開催しました!
日時:令和5年2月14日(火)会場:高遠町総合福祉センターやますそ参加者:高遠高校2年生10名講座の最終回は、案内中や日常の緊急時に対応できるようになるため、高遠消防署の方を講師にお招きし「普通...
-
事務局南アルプス学講座第七回を開催しました!
日時:令和4年12月20日(火)場所:長谷公民館、溝口露頭、神田橋、溝口北露頭参加者:高遠高校生4名これまでの「南アルプス学講座」のまとめとして、ジオパークの視点から地域を案内するジオツアー「高...
-
南アルプスジオパークが日本ジオパークに再認定されました
本日行われた第47回日本ジオパーク委員会における審査の結果、南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークの再認定が決定しました。日本ジオパークの一つである南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークは、...
-
国道152号関係冬季通行止め
12月に入り寒くなってきました。南アルプスジオパークは山岳地域のため標高が高く、冬の期間は積雪や道路の凍結により通れない区間があります。お出かけの際は道路情報や施設情報をよくご確認の上、暖かい服...
-
事務局ジオパーク全国研修会in栗駒山麓に参加しました!
日時:令和4年11月21日~23日場所:栗駒山麓ジオパーク今回の研修会のテーマは「“守る”ことで地域を発展させる -ジオパークにおける地質遺産の保全と活用を考える- 」。南アルプスから2名ビギナ...