大鹿村ジオツアー講師養成講座を行いました(遠山ガイドの会)
飯田市環境課主催のエコジオツアーの一環で、大鹿村コースを計画していただきました。その準備を兼ねて、遠山ガイドの会では、9/27に、大鹿村ジオツアー講師養成講座を行いました。
「大鹿村のジオスポット」については坂本正夫先生から過去3回、河本先生から1回の講習を受けていますが参加はバラバラでジオスポット以外のポイントについてはあまり詳しくなかったことから相互に学んだことを突き合わせて全員が高いレベルで案内できるようにすることを目指しました。
当日の計画にはないけれども大事なスポットである鹿塩の塩に関係する塩の里や岩塩採掘の洞窟後、鹿塩から大河原に抜ける断層鞍部を利用した秋葉古道や断層鞍部、堀田城、和合集落の歴史から学ぶ古い時代の大西山崩壊、上蔵地域の地滑りと大河原城とのかかわり・・・など、特に宗良親王や御堂島家の歴史、歌舞伎の構成と歴史などは同村の文化を理解するうえで大切な内容であることが確認されました。
地域の実情や住んでいる皆さんの思いに少しでも近づこうと下見のための下見も行い、地区内の旅館に止まり(実は村長の所・・・食後しっかりお話をお聞きしました)、また参加者も地域の食堂で食の勉強をするなど工夫しました。「村史」や「大鹿村ってこんな村」という書籍は大変参考になりました。
「大鹿歌舞伎」は大鹿の独自性や歴史を理解するうえでかかせない重要なもので機会をみていつか全日程を見学したいと思いました。
(追記)
飯田市環境課主催の「大鹿ジオツアー」本番は10/14(土)でした。10/15(日)には大鹿歌舞伎公演が予定されていたため、「市場神社」の公演現場を見学予定でしたが、天候状況により公演会場が変更されたため、神社しか見れませんでした。それでも参加者からは「自分の身近なところにこんなに素敵なところがある」と語っていました。




最新ニュース
-
国道152号関係冬季通行止め NEW
❄冬が始まります❄南アルプスジオパークは山岳地域のため標高が高く、冬の期間は積雪や道路の凍結により通れない区間があります。お出かけの際は道路情報や施設情報をよくご確認の上、暖かい服装でお越しくだ...
-
伊那市ジオパークを活用した現地学習を開催しました NEW
過ごしやすい秋に入り、地元の方にもご協力いただきながら小学生が様々な体験学習を行っています。学校の希望に合わせたプログラムの作成についても、お気軽にご相談ください。○西春近北小学校 6年生26名...
-
11月18日・19日にESDダイアログが開催されました NEW
18日はいなっせにてダイアログが開催され、19日は大鹿村でエクスカーションが開かれました。今回のテーマは「自然を活用する人づくり」ジオを通して、自然を見直し、活かし、どのように豊かに生きていくの...
-
事務局11/4 学術部会でジオサイトのエリア確定作業を行いました
11月4日(土曜日)今年度第3回目の学術部会を、飯田市美術博物館で行いました。 今回は、現地調査が困難なジオサイトのうち「塩見岳の緑色岩」「光岩の石灰岩」「聖岳北西面の赤色チャート」の3箇所に...
-
大鹿村エコパークスキルアップ講座第7回「木に名札を付けよう!」が開催されました
2023年10月27日(金) 10:00~16:00、エコパークスキルアップ講座第7回「木に名札を付けよう!」が開催されました。