第13回日本ジオパーク全国大会in関東に参加しました
第13回日本ジオパーク全国大会in関東が10月28日と29日に開催されました。
今回は全国大会初の分散開催で、銚子ジオパークをメイン会場、ジオパーク秩父をサテライト会場に基調講演や分科会、口頭・ポスター発表などが行われました。
基調講演では、茨城大学理学部長であり日本地質学会会長の岡田誠さんより「チバニアンと地質遺産」という演題でご講演がありました。地質遺産とは何なのか、露頭を見るだけでは分からないチバニアンの価値について、どのようにすれば一般の方に伝わるのか、お話がありました。
また、14年間糸魚川市から日本ジオパークネットワーク事務局へ出向し、現在は糸魚川市観光協会事務局長としてジオパークに携わる齊藤清一さんからは「ジオパークは誰のためのもの?」という演題でお話があり、ジオパークを地域で使うために必要な3つのこと、糸魚川ジオパークとヒスイの保全についてなど、ジオパークの最前線を走ってきた齋藤さんならではのお考えを聞くことができました。
2日間にわたる分科会や各種発表などを通じて、全国のジオパークの現状や課題、良い事例など、南アルプスの活動の参考となるお話を多くお聞きすることができました。今回学んだことをこれからの活動に活かしていきたいと思います。


最新ニュース
-
国道152号関係冬季通行止め NEW
❄冬が始まります❄南アルプスジオパークは山岳地域のため標高が高く、冬の期間は積雪や道路の凍結により通れない区間があります。お出かけの際は道路情報や施設情報をよくご確認の上、暖かい服装でお越しくだ...
-
伊那市ジオパークを活用した現地学習を開催しました NEW
過ごしやすい秋に入り、地元の方にもご協力いただきながら小学生が様々な体験学習を行っています。学校の希望に合わせたプログラムの作成についても、お気軽にご相談ください。○西春近北小学校 6年生26名...
-
11月18日・19日にESDダイアログが開催されました NEW
18日はいなっせにてダイアログが開催され、19日は大鹿村でエクスカーションが開かれました。今回のテーマは「自然を活用する人づくり」ジオを通して、自然を見直し、活かし、どのように豊かに生きていくの...
-
事務局11/4 学術部会でジオサイトのエリア確定作業を行いました
11月4日(土曜日)今年度第3回目の学術部会を、飯田市美術博物館で行いました。 今回は、現地調査が困難なジオサイトのうち「塩見岳の緑色岩」「光岩の石灰岩」「聖岳北西面の赤色チャート」の3箇所に...
-
大鹿村エコパークスキルアップ講座第7回「木に名札を付けよう!」が開催されました
2023年10月27日(金) 10:00~16:00、エコパークスキルアップ講座第7回「木に名札を付けよう!」が開催されました。