私の推しジオ!第4回 私の推し山
皆さんこんにちは!地域おこし協力隊の隈本です!
今日は登山初心者の私が語る、推し山について書いていきたいと思います。
皆さん、登山したことありますか?私は高校の時に母に連れられて登山を始めました。
ただ、長野県に来るまでは年に1回登るか登らないか。そんな私でしたが、伊那に来てみると周りは山好きばっかり。山のことをひとつ聞くと120%で返ってくる。そんな山を愛する方々に囲まれていたからこそ、ほぼ初心者の私でも、絶景に出会い、人生が変わったともいえる景色を見ることができました。そんな山の中から今日は初心者でも登りやすい山を2つ紹介したいと思います。
守屋山(もりやさん)
伊那にきて守屋山に何回登ったことか。守屋山は高遠の北のほうにある山で標高1651Mと伊那市にある山の中では登りやすい山。頂上まで2時間くらいで行くことができるので、夏になるとたくさんの登山者が訪れているイメージがあります。守屋山は季節によって表情を変え、登るたびに新しい発見をさせてくれます。また、コースも数本あるので何回いっても飽きることがない。山頂からは360度見渡すことができるので南アルプスから中央アルプス、北アルプスまで見ることができます。山頂でコーヒーを飲んでおやつを食べるのがどれだけ気持ちがいいことか。東峰の山頂は少し狭いので、西峰まで行ってベンチで絶景を見ながらゆっくりと流れる時間を堪能することがおすすめです!
入野谷山(いりのややま)
分杭峠に登山口がある入野谷山。ジオパークを知るまでこの山の存在を知りませんでした。分杭峠に行った時も柵がしているので、これ以上先には入ってはいけないもんだと思っていました(笑)初めて担当してくださっている職員さんとともに行ったときに「あ、これは鹿が入ってこないようにするための柵だったんだ」と知り、この辺にも鹿が増えてるんだと実感しました。入野谷山はどこか西洋の森の中のような雰囲気があります。なだらかな坂が続き、途中、カツラの夫婦の木がたっていたり、トリカブトが群生していたり、丸太で沢を渡ったり、進むごとに景色が変化するので全然飽きないんです。「え?ココが頂上?」っていう頂上を過ぎて「パノラマ尾根の頭」まで必ず行ってください(笑)そこには、今までにない解放感と美しい時間の流れに出会えます。
これから、登山シーズンに入っていく山。この2つはアルプスよりも早く登り始めることができます。春に芽吹く山野草を愛でに行くのもいいかもしれませんね。どうですか?登ってみたくなったんじゃないですか?(笑)初心者向けと書きましたが、どんな山でも登る際は必ず準備をして、誰かに声をかけてから登ってくださいね!安全第一で山を存分に楽しみましょう!最後まで読んでくださってありがとうございます。
次回 第5回 「推し神社仏閣」神様と人間が出会う場所を刮目せよ!
お楽しみに!
伊那市地域おこし協力隊 南アルプス山と人のコミュニケーター 隈本由夏

守屋山登山口

入野谷山 パノラマ尾根の頭
最新ニュース
-
伊那市伊那市創造館でジオパーク巡回展「地球時間の旅」が開催されています NEW
伊那市創造館でジオパーク巡回展「地球時間の旅」の展示が始まりました。全国各地のジオパークから集められた珍しい岩石が展示されています。南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークからは各ジオサイトの解...
-
伊那市【6/21】「戸台の化石」保存会による第115回学習会「石ころウォッチング」が開催されました NEW
今回は三峰川でいろいろな石ころを拾い、岩石標本箱を完成させようというイベントです。最初に長谷公民館での座学で、なぜ伊那市長谷を流れる三峰川ではいろいろな種類の石ころが拾えるのか説明を受けます。地...
-
伊那市【6/12】高遠第2・3保育園の保育参観野外活動で板山露頭ガイドを実施しました
高遠第2・3保育園の保育参観野外活動において、園児の皆さんと保護者の皆さんに向けて板山露頭のガイドを実施させていただきました。ガイドは南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク認定ガイドの伊東基博...
-
大鹿村【6/1】エコパークスキルアップ講座第10回「青田山林道沿いの植物観察」が開催されました
2025年6月1日(日) エコパークスキルアップ講座第10回「青田山林道沿いの植物観察」が開催されました。
-
伊那市伊那谷ジオラジオ収録に参加しました
ジオパークマニアの藤井さんとジオパークファンの酒井さんによる、日本ジオパークのマニアックなお話が聞ける「伊那谷ジオラジオ」の収録に参加させていただきました。藤井さんは毎月全国のジオパークのどこか...