蛇紋岩を使ったかまどで炊飯体験!かまど開きの日
5月1日に伊那市長谷で、炊飯体験のイベントが行われました。
海外に無農薬のお米を作っているthe rice farm(農業生産法人Wakka agri)さんが新しい拠点として明治時代に建てられた古民家を改装し、そのかまど開きとして開かれたこのイベント。
この炊飯体験の目玉はなんといっても、長谷の地域で採れる「蛇紋岩」を使った竈(かまど)。
蛇紋岩は日本でも特定の地域でしか採取することができない貴重な石で、古代から建築物や装飾品に用いられてきました。また、保温性が高いことから温めてカイロに使われたりもしていました。この、保温性が高いことを活かし、竈に利用されています。
このイベントには地質に詳しい田中さん、スイハニストの長坂さん、古民家の改装で設計をした林さんにお話を伺いながら、古民家再生の秘話や長谷周辺の地質、おいしいご飯の炊き方を学ぶことができました。
この施設は今後イベントが開催されたり、宿泊ができるように整えていくとおっしゃっていました。近くに南アルプス林道バスの発着場があるので山登りの際に泊まるのもいいかもしれませんね。こんな素敵な空間でおいしいお米を味わう時間は至福のものでした。
ぜひ、南アルプスにお越しの際は足を運んでみてはいかがでしょうか。
伊那市地域おこし協力隊:南アルプス 山と人のコミュニケーター 隈本由夏



最新ニュース
-
事務局2/19にオンラインジオツアーを行いました! NEW
先月19日に南アルプス中央構造線エリアジオパークが世界仮想旅行社で、毎月開催されている「オンラインジオツアー」でツアーを行いました!今回ツアーを行っていただいたのは、藤井利衣子さん。秋葉街道に沿...
-
伊那市令和4年度南アルプス講座第二回「南アルプスの麓×伝統文化」を開催しました!
日時:令和5年3月12日(日)13:00~15:00参加者:27名令和4年度南アルプス講座第2回「南アルプス山麓に伝わる2つの歌舞伎」を開催しました。中央構造線沿いの谷を通って伝わったとされる「...
-
伊那市令和4年度南アルプス講座第一回「南アルプスの気象×気候変動」を開催しました!
日時:令和5年2月26日(日)10:00~12:00参加者:伊那市役所会場 19名オンライン会場 9名令和4年度南アルプス講座第1回は、南アルプスの気象と気候変動というテーマで、長野県環境保全...
-
南アルプスジオパーク勉強会が開催されました
飯田美術博物館で、ジオストーリーについての勉強会が開催されました。今回は講師として坂本正夫さん(飯田市美術博物館客員研究員)にお越しいただきました。ジオストーリーとは大地の形成から現在見えている...
-
事務局南アルプス学講座最終回を開催しました!
日時:令和5年2月14日(火)会場:高遠町総合福祉センターやますそ参加者:高遠高校2年生10名講座の最終回は、案内中や日常の緊急時に対応できるようになるため、高遠消防署の方を講師にお招きし「普通...