第三回ジオパークガイド養成講座を開催しました!
日時:令和2年9月24日(木)
場所:入笠山周辺
参加者:高遠高校2年生16名
第三回は、富士見町・伊那市にまたがる入笠山周辺で、現地研修を行いました。
あいにくのお天気で、入笠山山頂からの展望は望めませんでしたが、講師の北村さん(南アルプスジオパーク学術部会員)から天気が悪い時にフリップ(晴れた日の写真)を使って説明する手法等を教えていただきました。また、海底火山の噴出物から成る緑色岩やクリノクロア(斜緑泥石)という鉱物の観察から、入笠山の地形的な成り立ちを学びました。
その後、大阿原湿原でチャートの岩塊や植物を観察し、八ヶ岳ビューポイントからはフォッサマグナや糸魚川-静岡構造線のつくる地形について説明を受けました。
講師を務めていただきました北村さんには、岩石や地形の話から地名の由来など、幅広い内容を教えていただきました。
本当にありがとうございました

展望が望めない時は晴れた日の写真を使って説明します

大阿原湿原にあるチャートの岩塊

八ヶ岳ビューポイントからの景色
最新ニュース
-
伊那市「戸台の化石」保存会による第107回学習会「石ころウォッチング」 NEW
身近な石ころに目を向け、子どもも大人も川に親しみ、山を体験的に学習する「石ころウォッチング」が6月18日(土)に開催されました。「戸台の化石」保存会では、戸台層から出てくる化石を学習するだけでな...
-
事務局南アルプス学講座第二回を開催しました! NEW
第二回南アルプス林道研修日時:令和4年6月17日(金)場所:南アルプス林道沿いのジオサイト、三峰川と黒川の合流点参加者:高遠高校2年生10名今回は、初めての現地研修ということで、主に南アルプスを...
-
事務局早稲田大学の学生が巡検に来てくれました!
6月5日、6日の日程で、早稲田大学の大学院生が南アルプスジオパークに巡検に来てくれました。「中央構造線と断層岩および対の変成帯」というテーマで、高遠町三峰川沿いの領家変成岩露頭や長谷の中央構造線...
-
伊那市ジオパーク認定ガイドによるサイトカード研修が行われました
6月5日(日曜日)に南アルプス林道バスの路線(ジオライン)を使って、ガイドのみなさんがおつくりになったサイトカードの研修が行われました。梅雨に入り、天気が心配されましたが、雨に降られることなく、...
-
伊那市令和4年度南アルプス講座を開催しました!
高遠高校2年生を対象に行われる全8回の南アルプス講座が、5月29日に開始しました。 第一回目は、南アルプスのことやジオパーク・ユネスコエコパークについての講義を行いました。講義をしてくれたのは、...