第三回ジオパークガイド養成講座を開催しました!
日時:令和2年9月24日(木)
場所:入笠山周辺
参加者:高遠高校2年生16名
第三回は、富士見町・伊那市にまたがる入笠山周辺で、現地研修を行いました。
あいにくのお天気で、入笠山山頂からの展望は望めませんでしたが、講師の北村さん(南アルプスジオパーク学術部会員)から天気が悪い時にフリップ(晴れた日の写真)を使って説明する手法等を教えていただきました。また、海底火山の噴出物から成る緑色岩やクリノクロア(斜緑泥石)という鉱物の観察から、入笠山の地形的な成り立ちを学びました。
その後、大阿原湿原でチャートの岩塊や植物を観察し、八ヶ岳ビューポイントからはフォッサマグナや糸魚川-静岡構造線のつくる地形について説明を受けました。
講師を務めていただきました北村さんには、岩石や地形の話から地名の由来など、幅広い内容を教えていただきました。
本当にありがとうございました

展望が望めない時は晴れた日の写真を使って説明します

大阿原湿原にあるチャートの岩塊

八ヶ岳ビューポイントからの景色
最新ニュース
-
伊那市第40回「もりやさんより守屋山」 NEW
/・o・\明けましておめでとうございます/・o・\南アルプスジオパークガイドもりやさんによる守屋山情報!第40回は、1月15日の守屋山です/・o・\南アルプス地域は12日にまとまった雪が降りまし...
-
伊那市第39回「もりやさんより守屋山」
南アルプスジオパークガイドもりやさんによる守屋山情報!第39回は、12月7日の守屋山です/・o・\守屋山の2つのピーク(東峰・西峰)からからは、北、中央、南アルプスの3アルプス、御嶽山、八ヶ岳な...
-
事務局第六回ジオパークガイド養成講座を開催しました!
日時:令和2年12月3日(木)場所:高遠町総合福祉センター、高遠城址公園参加者:高遠高校生16名第6回はこれまでの講義や現地研修の内容を踏まえ、実際の手順ややり方を身に付ける「ガイド実践」を行い...
-
事務局国道152号の通行止めについて
南アルプスジオパークのエリアの中心を南北に通っている国道152号は、冬の時期、道路の安全が確保できないため通行止めになる区間があります。また、冬季閉鎖期間は積雪などの関係で変わる場合もありますの...
-
伊那市認定ガイド会で第2回サイトカード研修会を行いました!
日時:令和2年11月10日(火)場所:弁財天橋、二十二夜様、建福寺、高遠城址公園参加者:ジオパーク認定ガイド23名南アルプスジオパーク認定ガイド会では、昨年完成した「南アルプスジオサイトカード」...