雪国ジオパークフォーラムに参加しました
2016年2月12日にゆざわジオパークで開催された雪国ジオパークフォーラムに、事務局職員が参加しました。
フォーラムに先立って、第3回ゆざわジオパーク学習発表交流会が開催されました。地元の小学校3校、中学校1校2名、高校1校2名、ジオサイト研究会2グループが、学習や研究の成果を発表しました。
お昼には、地元の食材がふんだんに使われた「ジオ弁」をいただきました。
フォーラムでは、冬のジオパークの楽しみ方について、講演や事例発表がありました。冬ならではのアクティビティを楽しみながら学ぶガイドツアーについて聞くことができ、大いに参考にしたいと思います。
会場内でのパネル展示に、南アルプスジオパークも参加しました。
ワークショップでは、グループに分かれ、ターゲットを絞って冬ならではのツアー案を作成しました。
翌日の2月13日にはジオツアーが実施されました。Aコース「あつき雪による清水コース」では、ゆざわジオパーク内にある扇状地と、扇状地がもたらす恵みのひとつであるセリ圃場を見学しました。
歴史ある酒蔵も見学しました。
帰りに、JR湯沢駅構内にある観光案内所に立ち寄りました。ジオパークの展示がとても充実しており、この日は2名のジオパークガイドさんがおられました。
ゆざわジオパークをはじめ、お世話になったジオパークの方々、ありがとうございました。
最新ニュース
-
事務局南アルプス学講座第七回を開催しました!
日時:令和4年12月20日(火)場所:長谷公民館、溝口露頭、神田橋、溝口北露頭参加者:高遠高校生4名これまでの「南アルプス学講座」のまとめとして、ジオパークの視点から地域を案内するジオツアー「高...
-
南アルプスジオパークが日本ジオパークに再認定されました
本日行われた第47回日本ジオパーク委員会における審査の結果、南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークの再認定が決定しました。日本ジオパークの一つである南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークは、...
-
国道152号関係冬季通行止め
12月に入り寒くなってきました。南アルプスジオパークは山岳地域のため標高が高く、冬の期間は積雪や道路の凍結により通れない区間があります。お出かけの際は道路情報や施設情報をよくご確認の上、暖かい服...
-
事務局ジオパーク全国研修会in栗駒山麓に参加しました!
日時:令和4年11月21日~23日場所:栗駒山麓ジオパーク今回の研修会のテーマは「“守る”ことで地域を発展させる -ジオパークにおける地質遺産の保全と活用を考える- 」。南アルプスから2名ビギナ...
-
ジオパーク再認定審査の現地調査が行われました
2020年のジオパーク再認定審査では、事務局体制の強化などいくつもご指摘をいただき条件付き再認定となっており、2年間、ジオパーク協議会のみなさんで改善に取り組んできました。今回の現地調査は、日本...