自然講座が開催されました
自然講座「世界最南端にくらす -南アルプスのライチョウ-」が開催されました。
講師:堀田昌伸氏(長野県環境保全研究所主任研究員)
日時:2015年11月14日(土曜日) 午後1時30分から3時30分
会場:飯田市美術博物館講堂
参加者:約30名
・ライチョウ
ライチョウ(Lagopus muta)北半球北部などに23から28亜種
ライチョウ類の中で最も寒い気候に適応した種
日本のライチョウは本州中部の高山帯に隔離分布し、世界最南端
・南アルプス南部のライチョウ
南アルプス南部のなわばり数はイザルガ岳を除いてほぼ一定
一度なわばりを占有した雄成鳥は翌年以降もおおむね同じ場所を占有
・温暖化の影響
ライチョウの潜在生息域を高山植生との関係性から推定するモデルを構築することを目指す
→現在の生息場所の多くは、気候シナリオにかかわらず、温暖化に対して脆弱
などについてお話しくださいました。ありがとうございました。
最新ニュース
-
伊那市伊那市創造館でジオパーク巡回展「地球時間の旅」が開催されています NEW
伊那市創造館でジオパーク巡回展「地球時間の旅」の展示が始まりました。全国各地のジオパークから集められた珍しい岩石が展示されています。南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークからは各ジオサイトの解...
-
伊那市【6/21】「戸台の化石」保存会による第115回学習会「石ころウォッチング」が開催されました NEW
今回は三峰川でいろいろな石ころを拾い、岩石標本箱を完成させようというイベントです。最初に長谷公民館での座学で、なぜ伊那市長谷を流れる三峰川ではいろいろな種類の石ころが拾えるのか説明を受けます。地...
-
伊那市【6/12】高遠第2・3保育園の保育参観野外活動で板山露頭ガイドを実施しました
高遠第2・3保育園の保育参観野外活動において、園児の皆さんと保護者の皆さんに向けて板山露頭のガイドを実施させていただきました。ガイドは南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク認定ガイドの伊東基博...
-
大鹿村【6/1】エコパークスキルアップ講座第10回「青田山林道沿いの植物観察」が開催されました
2025年6月1日(日) エコパークスキルアップ講座第10回「青田山林道沿いの植物観察」が開催されました。
-
伊那市伊那谷ジオラジオ収録に参加しました
ジオパークマニアの藤井さんとジオパークファンの酒井さんによる、日本ジオパークのマニアックなお話が聞ける「伊那谷ジオラジオ」の収録に参加させていただきました。藤井さんは毎月全国のジオパークのどこか...