【6/21】「戸台の化石」保存会による第115回学習会「石ころウォッチング」が開催されました
今回は三峰川でいろいろな石ころを拾い、岩石標本箱を完成させようというイベントです。
最初に長谷公民館での座学で、なぜ伊那市長谷を流れる三峰川ではいろいろな種類の石ころが拾えるのか説明を受けます。地質図と三峰川の流れを照らし合わせると、三波川帯、秩父帯、四万十帯といった異なる岩石で構成される地質を通っているためで、拾える石の種類は18種類以上もあるそうです!
説明の後、バスに乗って長谷市野瀬地区の三峰川に移動し、石ころ拾い開始です。
普段あまり気にしない石ころでもよく見ると色、形、肌触りなど様々なことに気づきます。
「戸台の化石」保存会員のアドバイスをもらいながら皆楽しく採取を行いました。
保存会員による「石ころの見分け方」講座、「石ころの一生」講義も行われ、知識を深めながら収集を続けました。
長谷公民館に戻り、拾ってきた石ころで岩石標本箱を作成しました。
見分けが難しい石ころは会員にアドバイスをもらいながら、完成を目指します。
参加者皆さんで見せ合いながら、石ころのふるさとを想像しながら楽しく作業しました。
レアな石ころもあり、なかなか完成は難しかったですが、これから少しづつ集めて標本箱を完成させるのも楽しそうですね!

三峰川で石ころ拾い

講座「石ころの見分け方」

講義「石ころの一生」

岩石標本箱作り

いくつ拾えましたか?
最新ニュース
-
伊那市伊那市創造館でジオパーク巡回展「地球時間の旅」が開催されています NEW
伊那市創造館でジオパーク巡回展「地球時間の旅」の展示が始まりました。全国各地のジオパークから集められた珍しい岩石が展示されています。南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークからは各ジオサイトの解...
-
伊那市【6/21】「戸台の化石」保存会による第115回学習会「石ころウォッチング」が開催されました NEW
今回は三峰川でいろいろな石ころを拾い、岩石標本箱を完成させようというイベントです。最初に長谷公民館での座学で、なぜ伊那市長谷を流れる三峰川ではいろいろな種類の石ころが拾えるのか説明を受けます。地...
-
伊那市【6/12】高遠第2・3保育園の保育参観野外活動で板山露頭ガイドを実施しました
高遠第2・3保育園の保育参観野外活動において、園児の皆さんと保護者の皆さんに向けて板山露頭のガイドを実施させていただきました。ガイドは南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク認定ガイドの伊東基博...
-
大鹿村【6/1】エコパークスキルアップ講座第10回「青田山林道沿いの植物観察」が開催されました
2025年6月1日(日) エコパークスキルアップ講座第10回「青田山林道沿いの植物観察」が開催されました。
-
伊那市伊那谷ジオラジオ収録に参加しました
ジオパークマニアの藤井さんとジオパークファンの酒井さんによる、日本ジオパークのマニアックなお話が聞ける「伊那谷ジオラジオ」の収録に参加させていただきました。藤井さんは毎月全国のジオパークのどこか...