南アルプス学講座第五回を開催しました!
日時:令和3年11月9日(火)
場所:高遠町歴史博物館、常福寺、大徳王寺城址、中尾座、熱田神社、高遠城址公園
参加者:高遠高校生7名
今回は伊那市高遠町、長谷地区で、中央構造線のつくった谷沿いに発達した歴史文化に関わる史跡などについて学びました。
あいにくのお天気でしたが、まずは高遠町歴史博物館を見学し、高遠城の歴史やゆかりのある偉人などについてガイドより説明を受けました。
すぐそばにある高遠城址公園には、藩校の建物の一部やお堀の跡、土塁、偉人の石碑などが残っており、当時のお城の様子や歴史を想像しながら、公園内を散策しました。
また、常福寺は中央構造線の道が南北朝時代、戦の道として使われていたことに由縁があり、ご住職から直接案内していただき、お話を伺うことができました。
中尾座は、江戸時代に長谷地域に伝わったとされる中尾歌舞伎の舞台となっており、保存会では定期公演を始め、歌舞伎の伝承に取り組んでいます。
保存会の方のお話の中で、できるだけ多くの人や子どもたちに中尾歌舞伎知ってもらい、200年変わらず続いてきた伝統文化を未来へ残していきたいとの言葉が強く印象に残りました。
地域の歴史や伝統文化は、その土地の成り立ちや形に深く関係しており、今回の講座では、それらを守り未来へ繋げていくことの大切さを学ぶことができました。

高遠城址公園の見学

常福寺のご住職よりご説明いただきました

飾り付けされた歌舞伎の舞台を見学しました
最新ニュース
-
伊那市蛇紋岩を使ったかまどで炊飯体験!かまど開きの日
5月1日に伊那市長谷で、炊飯体験のイベントが行われました。 海外に無農薬のお米を作っているthe rice farm(農業生産法人Wakka agri)さんが新しい拠点として明治時代に建てられ...
-
伊那市『書×ジオパーク展』開催中です!
「書×ジオパーク展」が4月15日~6月13日まで、伊那市創造館にて開催中です。全国のジオパークを旅する書道家藤井璃石さん。今まで訪れたジオパークはなんと30か所以上(全46か所)。そんな、藤井さ...
-
大鹿村大鹿村中央構造線博物館改修工事による休館予定につきまして
大鹿村中央構造線博物館では、2022年4月~6月の間に、バリアフリー化の改修工事を行うこととなりました。5月9日~6月末までの間は休館となる予定ですのでご了承ください。最新の情報は、博物館ホーム...
-
事務局南アルプス学講座最終回を開催しました!
日時:令和4年3月3日(木)会場:高遠高校参加者:高遠高校2年生6名今年度もコロナウイルスの影響により、日程変更や中止となった回もありましたが、皆さまのご協力により無事に1年間の講座を終えること...
-
事務局南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークの継続について
2008年認定の当ジオパークは、2020年に行われた日本ジオパーク委員会による再認定審査において「条件付き再認定」となりましたが、2022年2月14日に開催した南アルプス(中央構造線エリア)ジオ...