第六回ジオパークガイド養成講座を開催しました!
日時:令和2年12月3日(木)
場所:高遠町総合福祉センター、高遠城址公園
参加者:高遠高校生16名
第6回はこれまでの講義や現地研修の内容を踏まえ、実際の手順ややり方を身に付ける「ガイド実践」を行いました。
午前中は、これまで学んだガイドをする際のポイントや案内場所の高遠城址公園の概要について復習し、班に分かれてガイド原稿や小道具を作成しました。
ガイドの内容として、以下の2点を入れて原稿を作成してもらいました。
①なぜ高遠城がこの場所にあったのか地形や地質から説明する
②高遠城址公園のおすすめポイント
午後は高遠城址公園に移動し、1班10分で実践を行いました。それぞれの班で、ガイドをする場所や内容に工夫を凝らし、分かりやすいガイドを目指しました。
今回が初めての実践になりましたが、反省点や良かった点をさらに活かし、今後のガイドに繋げてほしいと思います。

実践の様子

ガイドのために色々と資料を準備しました
最新ニュース
-
国道152号関係冬季通行止め NEW
❄冬が始まります❄南アルプスジオパークは山岳地域のため標高が高く、冬の期間は積雪や道路の凍結により通れない区間があります。お出かけの際は道路情報や施設情報をよくご確認の上、暖かい服装でお越しくだ...
-
伊那市ジオパークを活用した現地学習を開催しました NEW
過ごしやすい秋に入り、地元の方にもご協力いただきながら小学生が様々な体験学習を行っています。学校の希望に合わせたプログラムの作成についても、お気軽にご相談ください。○西春近北小学校 6年生26名...
-
11月18日・19日にESDダイアログが開催されました NEW
18日はいなっせにてダイアログが開催され、19日は大鹿村でエクスカーションが開かれました。今回のテーマは「自然を活用する人づくり」ジオを通して、自然を見直し、活かし、どのように豊かに生きていくの...
-
事務局11/4 学術部会でジオサイトのエリア確定作業を行いました
11月4日(土曜日)今年度第3回目の学術部会を、飯田市美術博物館で行いました。 今回は、現地調査が困難なジオサイトのうち「塩見岳の緑色岩」「光岩の石灰岩」「聖岳北西面の赤色チャート」の3箇所に...
-
大鹿村エコパークスキルアップ講座第7回「木に名札を付けよう!」が開催されました
2023年10月27日(金) 10:00~16:00、エコパークスキルアップ講座第7回「木に名札を付けよう!」が開催されました。