ユネスコジオパーク誕生記念フォーラムに参加しました
2016年1月23日、石川県白山市(白山手取川ジオパーク)にてユネスコジオパーク誕生記念フォーラムが開催され、南アルプスジオパーク協議会事務局から職員が参加しました。
創立以来ユネスコの支援を受けてきたジオパークが、2015年11月に開催された第38回ユネスコ総会において、ユネスコの正式事業として位置づけられたのです。
フォーラム前半では、ジオパークやユネスコに関わる第一級の話者による3題の講演がありました。
最初の講演は、ジオパークの初期から中心的な人物の一人として活動されてきたアイルランド出身のパトリック・マッキーバー氏が、「UNESCO Global Geopark」と題し、ジオパークとはどういうものか、ユネスコの事業になって何が変わるのかなどについて話されました。
(写真はクリックすると拡大されます)
また、日本ユネスコ国内委員会MAB計画分科会調査委員の松田裕之氏が、「ユネスコMAB計画と日本のユネスコエコパーク」と題し、日本ジオパークネットワークを手本に日本ユネスコエコパークネットワークが作られたことや、これからのジオパークとエコパークの連携などについて話されました。
後半は、先の講演者3人を含む5人でパネルディスカッションが行われ、ジオパークの歴史や、これから日本のジオパークがどのように世界に貢献していくかなどについて話されました。
最新ニュース
-
事務局南アルプス学講座第七回を開催しました!
日時:令和4年12月20日(火)場所:長谷公民館、溝口露頭、神田橋、溝口北露頭参加者:高遠高校生4名これまでの「南アルプス学講座」のまとめとして、ジオパークの視点から地域を案内するジオツアー「高...
-
南アルプスジオパークが日本ジオパークに再認定されました
本日行われた第47回日本ジオパーク委員会における審査の結果、南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークの再認定が決定しました。日本ジオパークの一つである南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークは、...
-
国道152号関係冬季通行止め
12月に入り寒くなってきました。南アルプスジオパークは山岳地域のため標高が高く、冬の期間は積雪や道路の凍結により通れない区間があります。お出かけの際は道路情報や施設情報をよくご確認の上、暖かい服...
-
事務局ジオパーク全国研修会in栗駒山麓に参加しました!
日時:令和4年11月21日~23日場所:栗駒山麓ジオパーク今回の研修会のテーマは「“守る”ことで地域を発展させる -ジオパークにおける地質遺産の保全と活用を考える- 」。南アルプスから2名ビギナ...
-
ジオパーク再認定審査の現地調査が行われました
2020年のジオパーク再認定審査では、事務局体制の強化などいくつもご指摘をいただき条件付き再認定となっており、2年間、ジオパーク協議会のみなさんで改善に取り組んできました。今回の現地調査は、日本...