霜月祭り見聞録
南信州遠山郷の冬の風物詩である、霜月祭りを鑑賞してまいりました。
南アルプスの山々と中央構造線の深い谷が織りなす、高低差が、この祭りを大事に包み込み、脈々と受け継がれてきたのではないかと感じました。
最新ニュース
-
飯田市霜月祭り見聞録
南信州遠山郷の冬の風物詩である、霜月祭りを鑑賞してまいりました。南アルプスの山々と中央構造線の深い谷が織りなす、高低差が、この祭りを大事に包み込み、脈々と受け継がれてきたのではないかと感じました。
-
12/7 令和6年度第2回学術部会を行いました。
12月7日土曜日に、今年度2回目の学術部会を、飯田市美術博物館で行いました。今回は、8月に訪れた守屋山ジオサイトの状況について協議した後、高遠町にある領家片麻岩の露頭をジオサイトとして登録してい...
-
【12/12】初冬の守屋山
雪山始まりました。今年3度目、雪がついてからは初めての守屋山へ登りに行きました。朝はマイナス7度と冷え込みましたが、快晴で歩きだしからすぐに体は温まりました。登ったことのある山も雪がつくと全く別...
-
伊那市【11月】高遠もみじ祭り
11月2日(土)~11月10日(日)の期間、高遠城址公園でもみじ祭りが開催されました。今回は南アルプスジオガイドさんと共に、「ジオパーク高遠歴史散歩&紅葉ハーバリウムオイル作り」のワークショップ...
-
飯田市「ジオガイド養成講座(遠山郷上村エリア)」が開催されました
遠山ガイドの会と遠山郷観光協会との共催による「ジオガイド養成講座(遠山郷上村エリア)」が10月21日と11月27日の2日間で開かれました。講師は南アルプスジオパーク協議会学術部会長の坂本正夫先生...