ジオパーク認定ガイドによるサイトカード研修が行われました
6月5日(日曜日)に南アルプス林道バスの路線(ジオライン)を使って、ガイドのみなさんがおつくりになったサイトカードの研修が行われました。
梅雨に入り、天気が心配されましたが、雨に降られることなく、歌宿までバスに乗ってサイトの状況を確認し、歌宿では、最新の中央構造線の研究動向に詳しいガイド(学術部会員)さんからのミニ講義を野外でお聞きし、歌宿から白岩までは、昼食をとりながら、四万十帯北帯や秩父帯の岩石、地形や植物などを詳しく観察しながら歩きました。
12名ほどの参加となりましたが、初夏のさわやかな森林や甲斐駒ヶ岳、鋸岳の景観を楽しみながらの研修となりました。

歌宿での屋外ミニ講義

白岩から眺める幕岩(ともに秩父帯石灰岩の露頭)

四万十帯の砂岩と泥岩の観察

石灰岩地帯に咲くシナノコザクラ

南アルプス林道バスに乗って
最新ニュース
-
伊那市「戸台の化石」保存会による第107回学習会「石ころウォッチング」 NEW
身近な石ころに目を向け、子どもも大人も川に親しみ、山を体験的に学習する「石ころウォッチング」が6月18日(土)に開催されました。「戸台の化石」保存会では、戸台層から出てくる化石を学習するだけでな...
-
事務局南アルプス学講座第二回を開催しました! NEW
第二回南アルプス林道研修日時:令和4年6月17日(金)場所:南アルプス林道沿いのジオサイト、三峰川と黒川の合流点参加者:高遠高校2年生10名今回は、初めての現地研修ということで、主に南アルプスを...
-
事務局早稲田大学の学生が巡検に来てくれました!
6月5日、6日の日程で、早稲田大学の大学院生が南アルプスジオパークに巡検に来てくれました。「中央構造線と断層岩および対の変成帯」というテーマで、高遠町三峰川沿いの領家変成岩露頭や長谷の中央構造線...
-
伊那市ジオパーク認定ガイドによるサイトカード研修が行われました
6月5日(日曜日)に南アルプス林道バスの路線(ジオライン)を使って、ガイドのみなさんがおつくりになったサイトカードの研修が行われました。梅雨に入り、天気が心配されましたが、雨に降られることなく、...
-
伊那市令和4年度南アルプス講座を開催しました!
高遠高校2年生を対象に行われる全8回の南アルプス講座が、5月29日に開始しました。 第一回目は、南アルプスのことやジオパーク・ユネスコエコパークについての講義を行いました。講義をしてくれたのは、...